節分を楽しもう!
節分とは、その年その年の1年間の健康や幸運を祈る行事のことで、
1年間の邪気を払うために行われる大切な行事です。
「節分」に行われる行事ごととは?
①豆まきをする
鬼は外!福は内!と掛け声とともに豆をまく。
1年の邪気を取り除き新しい年の福を招き入れるという意味が込められています。
②恵方巻を食べる(主に関西地方)
目を閉じて願い事を思い浮かべながら恵方に向かって無言で丸かじりをする。
福を切らない、縁を切らないという願いが込められています。
今年の恵方は→ 南南東でしたね。
豆まきや恵方巻で、今年1年の福を願うことができたでしょうか?
伝統的な日本の行事「節分」。
春の訪れを待ち焦がれる昔の人々に、思いを馳せた一日でした。
(リハビリ助手)